ピルスナーとは、チェコのプルゼニ市で生まれたビールのスタイルの一つです。ピルスナーは金色の透明なビールで、白い泡立ちが特徴的です。ピルスナーの味はモルトの甘さとホップの苦味がバランスよく調和しています。ピルスナーは低温発酵のラガービールで冷やして飲むのがおすすめです。

ピルスナーの歴史は1842年に遡ります。当時、プルゼニ市のビールは品質が悪く市民は不満を持っていました。そこで市民は新しい醸造所を建設しドイツからビール醸造師を招きました。そのビール醸造師がヨーゼフ・グロールでした。グロールは当時としては画期的な技術を用いて、新しいビールを作りました。それがピルスナーでした。

ピルスナーはすぐに人気を博し世界中に広まりました。現在ではピルスナーは最も普及したビールのスタイルの一つとなっています。ピルスナーには様々な種類がありますが、基本的には以下の3つに分類できます。

  • チェコ式ピルスナー: ピルスナーの原型であり、チェコ産のモルトとホップを使用しています。ホップの香りと苦味が強く、やや甘みがあります。
  • ドイツ式ピルスナー: ドイツ産のモルトとホップを使用しています。チェコ式よりも苦味が控えめで、ドライな味わいです。
  • アメリカ式ピルスナー: アメリカ産のモルトとホップを使用しています。ドイツ式よりもさらに軽くて爽やかな味わいです。

ピルスナーの種類

ピルスナーには主に以下の3つの種類があります

  • ボヘミアン・ピルスナー:1842年に現在のチェコのピルゼンで誕生した、黄金色のビールです。淡色麦芽、ノーブルホップ、軟水を用い、日本人がもっとも親しんできたスタイルです。ピルスナー・ウルケルはこのボヘミアン・ピルスナーの代表的なブランドです。
  • ジャーマン・ピルスナー:ボヘミアン・ピルスナーを真似て誕生したビールで、色が薄く、ボディが軽くてドライな特徴があります。日本で造られているピルスナーの多くは、このジャーマン・ピルスナーの影響を強く受けています。

これらのピルスナーは、発祥国がチェコで、下面発酵「ラガー」の方法で発酵され、アルコール度数は4.0〜5.0%です。

  • アメリカ式ピルスナー:アメリカのクラフトビールブームとともに生まれたビールのスタイルです。伝統的なボヘミアン・ピルスナーやジャーマン・ピルスナーとは異なり、アメリカ独自の解釈と技術が反映されています。

特に、アメリカ西海岸で生まれた「ウェストコースト・ピルスナー」は、人気のホップ、モザイクとネルソンをたっぷりと使い、柑橘やトロピカルフルーツを思わせる活き活きとした香りが特徴です。また、アメリカのピルスナーは新鮮なアメリカ産ホップを使用することで、独特の風味と香りを生み出しています。

しかし、アメリカ式ピルスナーはまだ新しいスタイルでありその定義は醸造所によって異なる場合があります。そのため各醸造所の個性や特色が反映された多様なピルスナーを楽しむことができます。これらのビールは新鮮な状態で飲むことが最も重要で、その風味と香りを最大限に楽しむことができます。

ピルスナーグラスは直線的な細く背の高いビールグラスで、名前の通りピルスナー専用に用いられるグラスです。以下にピルスナーグラスの特徴を詳しく説明します。

  1. 形状:
    • ピルスナーグラスは薄いガラスでスラリと細長く、飲み口が広がった形状をしています。
    • 通常、ジョッキではなくグラスでビールを注ぐ際に使われます。
  2. 泡立ちと泡持ち:
    • ピルスナーグラスにビールを注ぐときめ細やかな泡が立ちます。
    • 泡が細かいことで、炭酸の刺激を際立たせつつ、ピルスナーの苦みと甘み、ホップの香りをバランスよく引き立てる役割を果たします。
  3. 容量:
    • ピルスナーグラスはパイントグラスよりも小さく、通常は250mlまたは330mlの容量です。

ピルスナーは、食事とも相性が良く、様々な料理に合わせることができます。特に、肉料理やチーズ料理によく合います。また、ピルスナーは炭酸が強いので、口の中をさっぱりとさせてくれます。ぜひ、自分好みのピルスナーを見つけて楽しんでください。

投稿者 ashi2023